第12回【介護施設にもたらしたコロナの影響5選】
コロナが広まって早3年が経過しました。今後インフルエンザと同じ5類に引き下げられる可能性がありますが、まだまだ収束する様子は見られません…。この3年間で介護業界だけでなくいろんな業界に大きな影響を及ぼしました。
今回はコロナがもたらした介護施設への影響をまとめました。外部の目が入りにくくなっているこの3年間。今まで気にしていたことも気に出来なくなっている可能性が高く、面会の制限なく再開になった際ちょっと怖いなぁ~なんて思っています。
【1. ADLの著しい低下】
コロナ陽性者が出ると居室隔離になります。陽性者が部屋で隔離出来る場合はまだいいですが、認知症で何故隔離させているか理解できない方の場合は部屋から出てこられてしまいます。マスク着用の習慣がほとんどない高齢者の場合装着している事は困難です。
そうなると1人だった陽性者は一気に広がりクラスターに。介護士がどれだけ気を付けていても密着しなくてはケアが出来なかったり、マスクを引っ張られたりすることによって感染リスクが高まり、他利用者様へ感染させてしまう可能性もでてきます。
クラスターが発生した場合、利用者様は基本的に部屋での隔離となりベッド上で過ごしていただく事になります。つまりほとんど起きることなく寝たきり状態になってしまうのです。自立されていた方がずっと寝たきりで食事も介助になってしまうとその期間が長い程ADLは低下します。
クラスターが収まる頃には起きている時間が短くなったり、立てなくなったり、立位保持が難しい、食事介助が必要になる等著しいADLの低下が見られることが多いです。後遺症なのか“痰がらみ”も多く見られており、痰きりの薬が処方される方も多い印象です。
【2. 基本的なケアが出来ない】
クラスターが発生するとお風呂や着替え、整容等まで手が回らなくなります。職員の感染も増える為人手が極限まで少なくなります。非陽性者で業務を回さなくてはならず、必要最低限のケアだけで手がいっぱいになります。
クラスターが落ち着くまで施設に泊まり込み交代でケアされている方、隔離ホテルに泊まりそこから通っている方など自宅に持ち帰らないようにしている職員さんもいました。夜勤続き、休みなく出勤し続けるなど心身ともに疲労の限界を迎えながら仕事をしていらっしゃいました。
クラスター発生までいかなくても数人陽性者が出る、職員が陽性になり休むという事があると職員のケアにかける時間がいつも以上に増える叉は職員数が減る事になり、排泄介助が従来通りの回数から大きなパッドを使用することで回数を少なくすることもありました。
日本のパッドやおむつは性能が良くまた皮膚にも優しい素材が多い為、皮膚トラブルがほぼ起きることなく済んだので本当にありがたいなぁと思いました。その流れで排泄回数の見直しを行った施設も多いのではないかと思います。
私は運よく大規模なクラスターに合うことなく、また感染することなく仕事をすることが出来ていますが、自分が感染しないように不必要な外出は控える・食事に行くときは同じ職種の人に限り、感染対策をしっかりしている人だけにするようにしていました。
勿論そうしたくても出来ない環境の方もたくさんいらっしゃり、ご家族様から感染をもらってしまった方も多く見受けられました。それは仕方が無い事だと思っています。施設内で陽性者を責めない事を周知する注意書きが何度も回ってきていました。お互いさまと思い対応したいですね。
【3. 面会出来ない】
高齢者が陽性になると命に関わる事もある為、面会制限をかけた施設が多いのではないでしょうか?人数・時間・接種回数・来られる地域等施設ごとにルールを設けたことと思います。この3年間は利用者様にとってもご家族様にとっても辛い時間だったのではないかと感じています。
毎日面会に来られていたり、面会の回数が多かったりしていた利用者様は不安を口にされる方が多かったです。寂しさを感じたり・家に帰りたくなってしまったり・ふさぎこんでしまったり・落ち着かなくなってしまったりした方が多くいらっしゃいました。
5類に引き下げられたら面会の制限が緩和されるかと思いますが、施設内マスク着用や検温・手指消毒はこれからも続くと思っています。“感染を持ち込まない”事がとても大切になってきますのでご協力をお願いいたします。
【4. クラスター時の職員不足】
【2.】でも触れましたが、陽性になったら職員は一定期間出勤停止となります。クラスターが発生した際は勤務できる職員の数は大幅に減ります。私が知っている限りでは通常の職員の半数が陽性になり夜勤を2人で回していたという事がありました。
ヘルプを依頼してもなかなかクラスターが発生したユニットに行きたいと申し出てくれる人は少なく、派遣さんに依頼するにしても断られることが多いとも耳にしました。派遣さんも1か所の施設勤務だけでない場合がある為仕方が無いとは思います。
本当に猫の手も借りたい程手が回りません!!連勤・残業・泊まり込み等になることも少なくなく疲労困憊な様子を目の当たりにするとどうにか出来ないかと心苦しくなります。防寒着を着て・いつ自分が感染するかも分からない不安も相まって心身共に疲労が凄かったと思います。
そこまで陽性者が出ていなかった時でも無症状で菌を持っている可能性もあり、ケアする際に密着する回数が多い介護ではトランス時や口腔ケアの時に飛沫をもらう可能性も高くちょっとしたことにも敏感になってしまう程でした。予防でN95のマスクを着用していた時もありました。
目からの感染もあるとの事でフェイスシールドやゴーグルを使用してケアをする日々でしたが、トランス時にフェイスシールドが利用者様の肩に引っかかったり、ゴーグルは蒸して汗まみれになったり、何か良いグッズが無いかと探し回っていました。
病院関係者の方はもっと大変な環境の中ケアに当たられているので頭が上がりませんし、クラスターを防ぐことが医療関係者の方々への負担を増やさない事だと思い“うつらない”“うつさない”を仕事中だけでなくプライベートでも意識していました。
【5. 業績悪化】
クラスターが発生するとデイサービスやショートステイの受け入れが出来なくなったり、訪問系もサービスの提供が出来なくなったりします。営業停止は収益が入らないため、停止期間が延びれば延びるほど業績が悪化します。
介護業界に限った事ではありませんが、ボーナスカットや各種手当が無くなったり、休業や廃業になったりした施設も多く見受けられました。サービスの提供が出来ないと休業や廃業だけでなく、利用できなくなってしまったご家族様にも負担が増えてしまったと思います。
また、クラスター対応に尽力したにもかかわらずボーナスカットでは職員のモチベーションが下がり、退職に繋がったという声も多く聞かれました。また燃え尽き症候群になられた方もいらっしゃいました。
数年前にもサーズという感染症が流行りましたが、コロナ程これほどまで世界中で何年にも渡り感染が収まらないなんてことは初めてではないでしょうか?今の医学的技術があってもこれだけの年数がかかるので、未知の感染症がどれほど怖いものかと思い知らされました。
行事や外出もまだまだ今まで通りには出来ていない施設が多いかと思います。早くコロナが落ち着いて今まで通り外出や行事・面会が出来るようになってくれたらと願っています。利用者様にとって1日1日はとても大切です。今は限られた範囲の中で精いっぱいの楽しみを提供していけたらと思っています。
プロフィール
(2023年2月28日)