訪問介護
『横浜介護求人センター』

第17回【勘弁してくれ!と思う事7選】

仕事をしていて職員に対して“勘弁してよ~”と思う事ってありませんか?直接言える間柄であればいいですが、言える間柄でない場合や言ったら反感を買ってしまうような相手の場合は言えず、結構ストレスになりますよね…。今回は勘弁して欲しいと思う事をまとめました。

【1. 失禁したままの状態で帰る】

失禁した時ってどうしていますか?着替えしませんか?着替えするのが当たり前だと思っていたのですが、「便失禁していたのでしただけ交換しましたが上は交換できなかったのでバスタオルを敷いておきました。」と言い放って帰っていった職員がいました。

頭に“?”が沢山浮かび“えっ?便付いてるんだよね?”“便付いたまま寝てるの?”“綺麗じゃないよね?”“臭いもするよね”“便って強アルカリ性だから肌に悪いよね”“えっ?”“なんで平気で帰れるの?”と思ってしまいます。こう思いませんか?

シーツが交換できなかった場合はまだ仕方が無いかもしれませんが、汚れた服を交換しないで送ってどうなんでしょう?これが毎回毎回こんな調子で帰られるので本当に勘弁して欲しいと思っています。衣類は着替えて欲しいと伝えているのですが、毎回「一人では無理でした。」で済ませます。

皆一人でも着替えしているのでその旨伝えているのですが、その方は頑なに「一人ではできませんでした。なのでバスタオルを敷いておいたので昼間に着替えてください。」と言い放って帰ります。さらには日中に失禁したにも関わらず放置し、夜勤で入った最初の巡視で全更衣からスタートすることも!!

これは職務怠慢だと思っていますが、みなさんはどう思いますか?これから面会が再開されていくにあたってこの状態では本当にまずいと思っています。ご家族様から苦情が来ることは目に見えています。どうしたら着替えをしてくれるのかが最大の課題で奮闘中です!!

【2. 人の話を聞かない】

転職や異動して来られた際に覚えるまで数回一緒に業務を回ると思いますが、その際に人の話を聞かない人っています。伝えてもメモを取らないし「あぁはいはい。」「そうなのね。」と軽い返答。実際やってもらうと全くできないし話した内容を全く覚えていない。

聞けばいいと思っている傾向があり何度も同じ質問をされます。教えている身としては“何度同じ質問をすれば覚えるの?”“なんでメモしないの?”“覚える気ある?”と思ってしまいます。こういう人ってメモを取るように伝えても、メモを取って満足で見返る事って無い傾向にあります。

何度も同じことを聞くタイプには「何て言いましたっけ?」「あれっ。私どうやってましたっけ?」「そういう風に伝えましたっけ?」「どこでしたっけ?」と答えるのではなく、自分で考えてもらうように逆質問するようにしています。

面白い事にだいたい「何でしたっけ?」「違いましたっけ?」「どこでしたっけ?」「これでいいんでしたっけ?」とさらに質問が返ってきます。これはどちらかが先に折れるかですが、私は覚えて欲しいのである程度の期間を一緒に行っても全く覚えていない人には自分で答えを出してもらうまでこたえないようにしています。

1週間仕事をしていて食事用エプロンや就寝時に着替える人、入浴準備が全く覚えられていない介護経験者には驚きました。大丈夫そうか尋ねたときに「大丈夫っしょ。何かあったら自分が責任取ればいいんですから。」とあっけらかんと答えられた時は“嘘でしょ”っと思いました。

職員がしっかり出来ないことは利用者様へご迷惑をかけてしまう事になります。自分が責任を取ればいいと思っていても、そういう問題では無い場合もあります。命に関わってしまう可能性がある介護という仕事!こういう考えは捨てて欲しいと思います。

【3. 平気で休む】

嫌な事があったり、面倒だなぁ、不安だなぁと思うとすぐに休んでしまう職員がいます。体調が悪いのであれば仕方が無いのですが、毎回同じような出来事の後に休むとそういう人だと思われてしまいます。出勤時は元気だったのに面倒な事があると分かると熱を測り出し「調子が…。」と言い出す人もいます。

自分は嫌な事から逃げれば休めていいのでしょうが、残された職員やその穴埋めをしている職員はたまったものではありません。ある時、1か月の夜勤を全部飛んだ人がいて夜勤明けにまた夜勤で出勤したり休日を返上したり、遅番から夜勤をこなしたり他の職員が心身を削ってフォローしていて大変でした。

当の本人は「すいませ~ん。夜勤もらいますからね。」等話していても全く変わる気なく、休んだ分出勤するわけでもなく本当に周りの職員が振り回されて大変でした。上司もなぜかきつく注意が出来ず、そうなると良いように休む癖が出来てしまいます。

信頼関係も無くなります。本人がいくら夜勤をやりたいと話しても、バックレられることの方が怖くて夜勤を入れる事が出来ませんし、重要な仕事も任されないようになります。これってお互いにとっていい事ではありません。施設としてもしっかりと対応していかないと頑張っている職員が辞めていきます。

注意されるとふてくされて数日来なくなるなんてことも増え、本当に勘弁して欲しいと思っていました。社会人としてもそうですが、人としてもやってはいけない事ですよね。ずる休みをしていると本当に調子が悪い時でも心配されなくなります。自分の為にも任された仕事はしっかりとこなしましょう!!

【4. 休日出勤・残業・休憩なしが当たり前だと思う】

これは本当にブラック施設だと思っています。いくら人手が無いからと言ってもこれは働く環境としてとても良くないです。体が休まりませんし、心身ともに疲弊していくばかりです。労働環境を整える事って本当に大切だと思っています!

人手が無い施設に限って少人数で回せている事を“当たり前”“出来ている”と思い込んでいる上司が多い印象を受けています。逆に人手が常に潤っている施設は職員の事を考えており無理させない働き方を模索し改善していっていると思っています。

職員が働きやすい環境でなければ利用者様に良いケアなんて出来ないと思っています。疲弊し疲れがたまってくるとどうしても弱い立場の利用者様へストレスのはけ口として向かってしまいます。これでは悪循環ですよね。職場環境を整えていかなければこれからは人が集まらなくなると思っています。

職場改善・働き方改革をどんどん行っていく施設はどんどん人が集まりケアの質も良くなると思っています。選ばれる施設を目指していかないといけないなぁと感じているところですが、変えていくってとても大変!!意識改革を声を大にして介護業界全体で発信していかなくてはいけないのかもしれませんね。

【5. 休日のLINE】

LINEを使っていない人は居ないのではないかと思えるほど皆さん使われていますよね。グループラインであればまだいいのですが、個人的にバンバン送られてくると萎えます…。休みの日は仕事の話をしたくないタイプなので余計にしんどいのかもしれませんが、やめて欲しいなって思います。

今までで経験したのは休みの日にショート利用者様の情報が送られてきたり、居室移動の連絡、入院情報、研修レポートの連絡を送ってきたりしました。基本的に個人情報を個人のLINEで送るのは個人情報漏洩のリスクが高い為行ってはいけない行為です。

介護の仕事をしていて個人のスマホで写真を撮ったり個人情報を流してしまったりする方が多い事に驚いています。一般企業であれば口すっぱく教えられる事だと思いますが、介護現場ではまだまだ教育が行き届いていないなぁと感じています。

緊急性のある時は電話で連絡し、出勤したら分かることは正直連絡しないで欲しいと思っています。休みの日にバンバン送ってくる人って時間等考えなしに送ってくる方が多く、22時を過ぎようが深夜だろうが送ってきます。また、緊急性が無い連絡やいらない情報を送ってくることも…。

グループLINEの方でも時間等考えなしで送る人がいます。その時は個別LINEで時間を考えて今送る必要があるのか・出勤したら分かる情報ではないのか・緊急性のある内容なのか等伝える事があります。相手の事も考えて連絡できるようになって頂けたらありがたいですよね。

事故が起きた場合の連絡も報告を受けてもご家族様に電話する対応は担っていないので連絡が来たところで何もできません。勿論事故が起きた時にどうしたらいいか分からなくて連絡をしてきた場合はちゃんと対応しますが、事故報告書を読めば済む時は「出勤したら読みます。」と伝えています。

上記はまだ仕事の話なのでまだいいのですが、たまにプライベートの連絡をしてくる方がいて、その場合は“どうしたらいいの?”と思ってしまいます。「〇〇に行ってきました。」「桜が綺麗です。」「桜が満開です。」「雪だるまを作ってみました。」等の連絡本当に困ります…。

仲が良い職員やどこかに出かける話をしている間柄、行事で外出する為の下見等であればまだ分かるのですが、全く何の脈絡もなく送ってこられるとどう返信したらいいのか困ります。冷たいと思われるかもしれませんが、休みの日はそっとしておいて欲しいんです…。

【6. SNSを探す】

Twitter、Instagram、Facebook、TikTok等SNSをしている方多いですよね。きっとバレたくないと実名では行わずニックネームを使用している人が多いのではないでしょうか?私は職場の人にはバレたくないし、繋がりたくないと思っています。

なのでSNSの話題はあまり言わないようにしているのですが、時々「SNSやってる?」と聞いてこられる方がいます。その時は「やっていますが見ている専門で発信はしていないです。」と答えるようにしているのですが「教えて~。」と言われると困ります。

「う~ん。」と渋ったり、「あまり使ってないので~。」と濁すのですがそれでも「教えて!」「何て名前でやってるの?」等ぐいぐい来る人っているんですよね。プライベートを知られたくはないので濁すのですがこういう風に聞いてこられる方って嫌がっている事に気が付きません。

「プライベートを知られたくないので、職場の方とは繋がらないようにしているんです。」とはっきりと伝えるようにしています。角が立ってしまうかもしれませんが、繋がった時点できっと今までの投稿全部消すと思います。

本当に教えてもいいと思える関係性になっていたら教えています。プライベートについてあれこれ言われることが好きではないですし、プライベートに鑑賞されたくないと思っているので無理に探らないで頂きたいなぁと思っています。話せる間柄なら話しているんです!!

【7. 恋愛事情を根掘り葉掘り聞く】

言える事と言いたくない事ってありますよね。「結婚しているの?」「子供さんはいるの?」「どういう人がタイプ?」「婚活してないの?」「合コン行ったら?」「良い人いないの?」等の質問本当に嫌です。こういう質問するなら利用者様と関わって欲しいと思ってしまいます。

利用者様に聞かれて答えるのと訳が違うと思っているのですが、それは私だけでしょうか…?仕事中なので仕事に集中して欲しいですし、これもSNS同様言えるの間柄であれば言っているんです。言われないという事は言いたくないという事だと理解していただけると嬉しいなぁと思っています。

中には誰にでも聞く職員さんもいます。その時は冗談交じりで返答できるのでいいのですが、しつこくグイグイ聞かれると本当にやめて欲しいと思ってしまいます。聞かれるならば冗談交じりで軽くあいさつ程度にしてくれた方がいいかもしれません。人によると思いますが…。

勘弁して欲しいと思った出来事はいかがでしたか?共感できる内容ありましたか?私自身も勘弁して欲しいと思われないように気をつけながら質の良いケアが出来るようにしていけたらなぁと思います。

 

(2023年6月16日)


第16回【新卒者には言わないで欲しい言葉5選】

新卒のみなさん、職場には慣れましたでしょうか?まだ1か月程なので必死に覚えようと頑張っているところでしょうか?就職して数日で居なくなってしまう方がいるこの介護業界…。慣れるまで本当に大変だと思いますが、一緒に頑張っていけたらなぁと思います。

そんな今回は私が新卒の時に言われて堪えた言葉をまとめした。必死に頑張っている時にこれ言われると本当に心が折れます…。何度心がぽっきり折れそうになった事か…。先輩や上司等教える立場のみなさんはこの言葉を使わないようにして頂けたらなぁと思っています。

【1. で?だから?何?】

この3拍子は本当に心臓に悪い!!新卒の頃血圧が高い利用者様が居て「血圧が176の…です。」と伝えたと事「で?だから?どうして欲しいの?」と言われた事があります。分からないから聞いているのにそんな風に返されたらもぅ何も聞けませんよね…。怖い人確定ですし何も聞けない人認定になります。

聞きたいことがあっても聞いたらまたあんな風に返されてしまうと思うと怖くて何も聞けません…。その人が出勤している時は他の職員さんに聞いたり、聞ける人がいない場合は最悪黙ってしまったりするなんてことも起こりかねませんよね。

先輩職員は当たり前の常識かもしれませんが、新卒の頃って何をどうしたらいいのかなんて分からない事だらけです。是非血圧が高い時は頭を高くした方がいい事・血圧が低い時は足を高くした方がいい事などを丁寧に教えてあげられたら良いいなぁと思っています。

私も介護士にならなければ分からなかった事が沢山あります!また、説明する際は事実だけ伝えるよりも出来たら根拠も一緒に説明出来たら理解度が格段に上がると感じています。覚える時って“これはこうだからこうなの”と教わるよりも“これはこういう理由でこうだからこうした方がいいよ”と教わる方が理解しやすいですよね。

教える側も忙しい事は重々承知していますが、出来たら時間をかけて教えて頂けたら嬉しいです。長く介護業界にいて思う事は“初めが一番肝心”だという事。初めの時点でしっかり教わることが出来た職員と教えてもらえなかった職員ではその時点から雲泥の差が付いてしまいます。

転職を数回していますが、「教えてもらえなかった。」「先輩もそうやっていた。」と聞くことが多いです。やる気がある職員の場合、凄くもったいないなぁと感じています。一度身についてしまった知識や対応って意識していない限り簡単には変えることが出来ません。

変わりたい・ケアの仕方を覚えたい・学びたいと思って聞いてくる職員さんには自分が学んできた知識を伝える事をしていますが、それでいいと思っている職員さんには伝えても軋轢を生むだけなのでよほど酷いケアでない限りは少しずつ提案するようにしています。

この経験から一番初めの指導がとても重要であると思っています。介護業界って人手不足でしっかりとした教育システムが出来ていない施設が多い印象を受けていますが、しっかりとした人材を育てる事がのちに施設を支える力となるので教育には是非力を入れて欲しいなぁと思っています。

一方経験年数が長い方が「で?だから?何?」と言われている事もちらほら見受けます。この場合は自分で少し考えて欲しい・もうこの程度は理解しておいてほしいという意味合いが含まれている事が多い印象です。なんでも聞けばいいと思っていると言われてしまうかもしれません。

新卒の頃は比較的優しく教えてもらえますが、経験年数が長くなるほど基礎的な知識は知らないと冷たく返されることが多いです。これは介護業界に限った事ではないと思いますが…。自分でも学んで吸収していく事が大切になります。恥を捨ててどんどん聞いて覚えて頂けたらと思います。

介護ってどんどん新たな取り組みをしていっており、ICT化も進んできています。昔は良かったケアも今では推奨されいなかったり、逆にパッド系であれば昔よりも性能が上がっているので排泄があったらすぐに交換という流れが変わってきたりしています。

私自身、いろんなセミナーに参加したり参考書を読んだりして日々新しい情報を入れるようにしています。新しい情報を得る事でケアの質も上がっていきます。“生涯学びである”とよく耳にしますが本当にその通りだと感じています。

また今は外国の方が介護施設に入職されることが当たり前になってきており言語の壁をすごく感じています。正しく伝えていくためには英語のスキルをつけなくてはいけないと実感しており、介護以外にもそういう知識をつけていく必要もあると思っています。一緒に切磋琢磨していけたらいいですね。

【2. 覚えてないの?】

覚えられるまでの間、情報を収集しようと必死にメモをしていますが一気に利用者様数十名の事を覚えるのは至難の業です。ユニット型特養で10名を覚えるのであっても食事形態・トロミの強さ・使用具(お箸やスプーン・食器)などを覚えるのに必死でした。

従来型特養の場合、食事は厨房から1名ずつお盆に乗ってくるとしても数十名の名前や特徴を覚えるのは本当に大変でした。メモをしていても慣れるまでは疲れてしまい家で見返る気力すらなかったです。一人暮らしをしていたので自分の事でいっぱいいっぱいでした…。

覚える事はその他にもトイレ介助の仕方やおむつ交換・陰部洗浄の仕方・おむつやリハパンのサイズやパッドの種類・着替えのやり方・お風呂介助での機械浴・寝浴の使い方等々沢山あります。私が就職したころはまだ拘束具も使っていたころだったためその使い方まで覚えなくてはいけませんでした。

これだけの量を覚えるには時間がかかります。初めの頃は何が重要な情報なのかを区別することも難しく、“下肢更衣しています”という申し送りでさえメモしていました。今思えば着替えた内容はメモしなくても良かったのですが、言葉が聞きなれておらず着替えと認識するまでに少し時間がかかりました。

覚える事が得意な方ではなかった私は結構苦労しましたが、その中で一番覚えやすいなぁと思ったことはイラストで書くことです。座席やトロミの量、使用具、エプロン等イラストにして書いた方が覚えやすかったです。これは転職や異動した時も未だに行っています。

この経験から教える時はイラストにした紙を渡して見てもらうようにしています。省ける時間は省いて利用者差様との関わりの時間を多く出来たらいいなぁと思いこのような形で指導するようにしています。目で見てすぐ理解できるようにすることがポイントだと思っています。

また、指導する機会を得て感じる事は一緒に目標を立てて“この時期までにここまで覚えられるようになろう”と取り組んでいく事が大切だという事です。“一緒に”という事が一番大切で1人にしない事を意識しています。どこまでなら覚えられているか、心配な事は無いか確認しながら行うようにしています。

「覚えてないの?」と声をかけるよりも「どこまで覚えられた?」と言葉を変えるだけでも印象が変わりますよね。覚えられている個所を把握し、そこから次はどうするか・どこを目指していくかを“一緒に”考えていけると良いですね。そうすることで信頼関係やチームワークにも繋がってくると思っています。

【3. できるよね?】

何度か見学してから実際に行ってみますが、当たり前かのように言われるのはプレッシャーでしかないですよね。実際見ているのと行ってみるのでは大分異なることが多いです。見ている時は「出来そう。」と思っていてもやってみると体重のかかり方やふらつき具合等が異なることが多いです。

また、教えてくれる職員との身長や体格差がある時は尚の事見ているのとやってみるのでは大きな差が生まれます。「できるよね?」よりも「やってみる?」と声をかけてもらえた方が安心してケアすることが出来ます。見守る姿勢が大切だなぁと感じています。

これはパッド交換や入浴介助の時も同様です。怪我をさせてしまったらどうしよう、失敗したらどうしようという気持ちが大きく不安が付きまとうので、優しく見守り時には手助けするスタンスが初めの事は必要なぁと思っています。

私は一番初めの施設でとても印象に残っている先輩がいます。その方は“やらせてみる”事を大切にされていて「やってみようか。」と声をかけてくださっていました。対応が難しい方の時でも「声をかけてみて。」と。拒否や怒られてしまいその旨伝えに行きますが「もっと声をかけてみて。」と。

その時は“えぇ~助けてよ~”と思っていましたが、言葉や表情を変えてみたりして何とか対応することが出来た時に「出来たじゃん。よかったね。」と言ってもえました。決して放置されていたわけではなく、他の事をしながらも何度か後ろに来て見守ってくださっていました。

指導する時ってだいたいの方は出来ないとすぐに変わって先輩が対応したり、難しい方の対応は自分でやってしまった方が早いからと中々対応をさせてもらえなかったりすることがあります。しかし、それでは独り立ちしたときに対応が出来なくて困ってしまいます。

それを見越して一人になった時に自分で解決できるよう時間をかけてくださっていたのだと感じました。“自分で考える”という機会を沢山もらえたことはとても貴重な体験だったと思っています。この経験が私の中ではとても重要だったと感じているため、私もなるべく自分で考えてもらう時間を作るようにしています。

そのため、異動や転職したときは見ているよりもやって体で覚える方が感覚を掴むのが早いので数回見たら「やってみてもいいですか?」と声をかけてやらせてもらうようにしています。教えてもらう期間は決まっています。その間で独り立ちしたときに困らないようにしていきたいなぁ思っています。

【4. 専門用語】

介護士歴が長くなれば長くなるほど専門用語が当たり前になってきます。例えば“側臥位”や“体位交換”“BP・KT”“下肢挙上”等々…。文字で見れば何となくは理解できるかもしれませんが、口頭でズラズラと言われてしまうと何のこと?と頭に“?”が沢山浮かびます…。

必死にメモしていましたが、そのまま業務に入ることが多く入る前に先輩職員に確認してから入るようにしていました。今では私が先輩方のような立場になり、専門用語が出てしまう事が多くなってきました。初心を忘れず専門用語だけでなくしっかりと噛み砕いて説明できるようにと意識しています。

勿論、介護職員同士や他職種間との間では専門用語を多用しても構わないと思いますが、新卒者やご家族様に説明する場合、記録に残す際は専門用語を使用せずに誰が読んでも分かる言葉を使うようにしています。理解できるまでの間は専門用語を使ったとしても意味まで説明してあげられるといいですね。

【5. できてない】

初めのうちは出来ないことが多いのは仕方が無い事だと思っています。利用者様のケアの事に気が行ってしまい、掃除や物品補充などまで気が回らない事が多いと思います。実際私もよく抜けてしまい「あっ!やってしまった。」と焦る事があります。

その際「この間〇〇やってなかったでしょ。やっておいたから。」や「△△してないよ。」と言われると凹みます。また、パッドの当て方が出来ていない、声のかけ方が出来ていない等出来ない事を見つけては注意してくる人っていますよね。

出来ていないことばかり見つけて注意されるとやる気が無くなってしまいますし、やること自体怖くなってしまいます。初めのうちから完璧に出来る人なんてそうそういません!失敗をしながら成長していくものだと思っています。失敗を責めるのではなく教えてあげるスタンスでいて欲しいなぁと思います。

また、見える化できるように工夫し抜けが無くなるようにこの時間帯の仕事はこれと目で見て分かるようにしました。出来たらチェックを入れるようにする、チェック忘れが無いような位置にチェック項目を貼っておく等注意ではなく他のアプローチが出来たらなぁと考えています。

どんな仕事でも初めは皆素人で苦労しながら成長していくものです。経験が長くても抜ける事もあります。ミスしない人はいないので“お互い様”という気持ちでお互い助け合っていけたらいいですよね。注意は双方嫌な気持ちになりますので、何度もミスしがちな事は見える化をお勧めします!!

(2023年6月5日)


週1日からでも大丈夫。訪問介護のお仕事。

【神奈川区、西区、保土ヶ谷区エリアの方へ】

子育て、介護、家族の転勤・・・
様々な都合で一旦介護の仕事から離れてしまった方

Wワークでもう少しだけすき間時間にお仕事できる方

いらっしゃいませんか?

訪問介護なら1日数時間で、ご自宅から直行直帰でお仕事できます

あなたの力を求めています🎉
ぜひ力を貸してください🌈

LINEより「気になる!」とメッセージください。
お待ちしております💌

求人情報はこちら↓
https://kaigo-kyujin.jp/info/work/w400000/

(2022年10月26日)


横浜介護求人センター
からのお知らせ



 まとめて読む


BLOG
介護業界



 あるある編

 実務編